Step1
【STEP1】は8つのモジュールを2日間に分けて、理論と実践をベースに
対話とワークショップ形式で実施します。
現在は個々人の受講目的の達成と対話の相互作用を高めるために、
少人数限定でのクラス提供をしています。
FinoLykke®︎
Pædagog
フィーノリッケペダゴー資格認定講座
FinoLykke®︎PædagogCertificate Program
人育てに携わる専門職・保護者の方へ。
北欧デンマーク発祥の「ペダゴー」という社会生活や人間関係構築の専門職が学ぶプログラムの基本的基礎部分を日本向けに独自に開発し、民間の資格認定講座としてお届けいたします。本講座を通し「自己理解」を深め、理論を習得し、その上で、家庭・園・学校・アフタースクールなどにおいて子どもと関わることにより、子どもの力を信じ、仲間と共に「理論と実践」を重ねていくプログラムです。
【2023年フィーノリッケペダゴー資格認定講座 規約改定のお知らせ】
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
この度、私たちは再受講の規約を追加・改定しましたことをお知らせいたします。
これらの新しい規約は、私たちが提供するプログラムを、受講者の皆様が安心して、学びをより深めていただけるようにするために行いました。
これからも、講座の質の向上に努めてまいります。
何卒諸般の事情をご賢察いただき、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
2023年5月15日
フィーノ株式会社北欧教育事業部
フィーノリッケペダゴー資格認定講座
2023.05.28 |
6月の事前説明会の日程を追加しました。 |
---|---|
2023.05.15 |
FinoLykke®︎Pædagog(フィーノリッケペダゴー)資格認定講座 受講規約を改定しました。 |
2023.05.09 |
5月の事前説明会および6,7,8月の受講日の日程を追加しました。 |
2023.03.29 |
4月の事前説明会の日程を追加しました。 |
2023.03.02 | 5月の受講日を追加しました。 |
2023.02.03 |
FinoLykke®︎Pædagog(フィーノリッケペダゴー)資格認定講座 受講料及び受講規約を改定しました。 |
2022.05.30 |
FinoLykke®︎Pædagog(フィーノリッケペダゴー)資格認定講座のStep3の企画がスタートしました。 |
2022.04.23 |
FinoLykke®︎Pædagog(フィーノリッケペダゴー)継続教育機関「FinoLykke Community」がスタートしました。 |
2021.12.05 |
デンマーク 財団法人N.E.バンクミケルセン記念財団 理事長千葉忠夫先生より本プログラム開講へのご祝辞をいただきました(当HP内に掲載させていただいております) |
2023.05.15 |
FinoLykke®︎Pædagog(フィーノリッケペダゴー)資格認定講座 受講規約を改定しました。 |
世界一幸福な国、デンマークでは、
対人支援専門職「Pædagog(ペダゴー)」がいます。
対人職のプロフェッショナルとして評価の高いペダゴーはデンマークの国家資格。
その役割と活躍の場は年々重要視されています。このたび、北欧教育スクールフィーノリッケでは、
本来約3.5年かかるプログラム内容の基本的なエッセンスの部分を日本向けにカスタマイズし、
日本初の民間の資格認定講座として、プログラム化しました。
本講座でご習得いただく「フィーノリッケペダゴー」は、
主に保育園・幼稚園、小学校の低学年、アフタースクール、
ハンディキャップをもつ子どもたち、そしてご家庭等
との活動の場を共にします。
幼保小の架け橋となる時期に、新しい生活環境の中で人間関係を構築する
サポートをしたり、小学校の教師と連携しながら、
段階を追ってゆるやかに子どものたちの学びの場を形成することで、
社会生活を楽しみ、学びに取り組むことができるようサポートしています。
フィーノリッケペダゴー資格認定講座は、ベーシッククラスと、アドバンスクラスの2つのクラスで構成されています。
ベーシッククラスは、Step1で座学研修(2日間)Step2でオンライン研修(半日)の計3日間です。
アドバンスクラスはベーシッククラスのStep2修了者のみ参加が可能です。
また、受講者の継続教育機関「FinoLykke Community」も同時にご加入いただきます。(初年度会費は受講料に含んでいます)
【STEP1】は8つのモジュールを2日間に分けて、理論と実践をベースに
対話とワークショップ形式で実施します。
現在は個々人の受講目的の達成と対話の相互作用を高めるために、
少人数限定でのクラス提供をしています。
【STEP2】はまさにフィーノリッケペダゴーとして
活躍するための大切な教養と民主的プロセスを
対話を通して体感していただきます。
Step1(2日間)+Step2(半日)の合計3日間のプログラムをご受講いただきます。
2日間は日本語での教室講座、残1日はデンマークとのオンライン講座(逐次通訳あり)です。講座の最後にテスト、実践レポート、最終面談に合格された方にフィーノリッケペダゴー アシスタント(FinoLykke®︎Pædagog Assistant)資格証が発行されます。
フィーノリッケペダゴー資格試験講座 アドバンスクラス
(2023年春スタート)
フィーノリッケペダゴー資格試験講座 アドバンスクラス
(2023年春スタート)
基本的に講座は23区内の研修施設で実施されます。プログラム実施やフォローアップ研修には現地デンマーク講師によるオンラインも含まれ、ハイブリッド型の受講方法を提供しております。
※2022年は完全オンライン講座も実施予定です。
【POINT2】
特別に作成したオリジナル教材
と
厳選された教科書
【POINT3】
フィーノリッケペダゴー
コミュニティへの参加
【POINT3】
フィーノリッケペダゴー
コミュニティへの参加
フィーノリッケペダゴー(略称:FLP) ベーシック資格認定講座 概要
Step1+Step2 受講料180,000円 (税込)
受講料(3日間)・テキスト代・修了テスト受験費用・実践レポート面談費用
フィーノリッケコミュニティ(継続教育機関)初年度会費を含む
日程:2023年 5月6日(土)/7日(日)
時間:10:00-17:00(2日間共に)
日程:2023年 5月20日(土)/21日(日)
時間:10:00-17:00(2日間共に)
日程:2023年 6月/30日(金)/7月7日(金)/14日(金) 全3回
時間:13:00-18:00(3日間共に)
日程:2023年 7月16日(日)/17日(祝・月)
時間:10:00-17:00(2日間共に)
日程:2023年 8月15日(火)/16日(水)
時間:10:00-17:00(2日間共に)
日程:2023年 8月26日(土)/9月2日(土)
時間:10:00-17:00(2日間共に)
フィーノリッケペタゴーに必要なスキルとそれを身につけるために必要な要素を学ぶため、講義内容自体を理解しようと沢山の思考を巡らせた時間でした。そして、もう一つ。『自分』という人間と向き合った2日間でした。ワークで出てくるちょっとした問いは単純なようでとても壮大で、生きることの根幹を問われた気がしました。そしてそれらに対して自分なりの答えを持っておくようにと重く突きつけられた気がしました。それはネガティブな意味ではなく、誰かの心や感情と向き合うためには、「自分という哲学」を持っておかないと「個」として自分も相手もいることが出来ないからなのではないかと思いました(個人と専門性)。そして、「自分という哲学」を導きだす過程が「対話」の要素なのではないかと考えています。この2日間は自分と向き合う事でそうしたことに‘自分で気がつく’時間となりました。
(30代 保育園経営 )
デンマークに留学していた時に感じた刺激的な日を2日間まるまる過ごしたような、短期留学をしたような、そんな気持ちになりました。改めて、ペダゴーという役割の大切さを知ったと思っています。デンマークのペダゴーという学問的な形で日本に今後公的に導入されるかは分かりませんが、子どもを取り巻く大人が心得ておくべきことがありとあらゆる角度からたくさん詰まっていて、今後の仕事に生かすと覚悟を決めることができました。
(20代 大学生)
この度、 北欧型教育理念を研究開発・実践されている貴フィーノ株式会社、Fino Lykke(フィーノリッケ)がデンマークの乳幼児支援教育、障がい者支援教育ならびに低学年生に対する学童保育を担当する支援職員養成講座を開講することは大変意義深いものであります。
日本と同様、地下資源に乏しいデンマークにおいては児童生徒は国の資源と位置づけられ、国の未来を担う者たちへの支援教育は国の大きな重要課題とされています。
教育の捉え方として読み・書き・そろばん等の知的水準を向上させる学習教育と同時に情緒・生活・社会面を育成し自律心を子どもたちに涵養することが必要であることは申し述べるまでもありません。
人間は二本足で立ち行動をすることが出来ます。
これまでの日本国の学校教育の在り方を観てみますと、一本の足・知的水準の向上のみに力を注いでいるように見受けられます。両足でバランスよく立ち歩き、行動するために必要なもう一本足、情緒・生活・社会面の向上とする自律心の育成は、競争力を重視するあまり、怠りがちとなりました。
国連が毎年度発表している生活しやすい国・世界一幸せな国に絶えず上位にいるデンマークは幸せな国創りを出来る国民教育をしていることを証明しています。したがってFino Lykkeは幸せな国創りを立証するためにその一歩を歩みだし始めたことにほかなりません。
即ち、真の人間教育、二本足でしっかり立脚できる人間育成のためデンマークに定着している生活支援教員(PÆDAGOG)をフィーノリッケとして認定する独自の養成講座の開講に漕ぎ着けたことは喜ばしい限りです。
ノーマリゼーションの提唱者N.E.バンクミケルセンはノーマリゼーションとはヒューマニゼーション、真の人間たれと訴えました。教育は歪んだ人間を生むべきではありません。真の人間育成こそ教育の本質であり、日本を幸せな国創りへと導き得るものです。
より多くの皆様がFino Lykke主催・幸せな国創りの糸口となる認定「フィーノリッケペダゴー資格認定講座」を受講されることを期待して止みません。
N.E.バンクミケルセン記念財団
理事長 千葉忠夫
世界一幸福な国デンマークには、対人援助専門職「Pædagog(ペダゴー)」がいます。デンマークのペダゴーは国家資格。教育大学のペダゴー課程約3.5年を修了し資格取得となります。教育学をベースとし、人材育成に必要な基礎課程を終了すると、3つの専門分野を選択します。その対象は0〜5歳の幼児、6〜18歳の児童と若者、社会・特別教育(若者と⼤⼈)です。21に及ぶモジュールとインターンシップを交互に行い、卒業時には即戦力として働ける人材育成プログラムに設計されています。